モササウルスの新種を発見?ワカヤマソウリュウとは!?

スポンサーリンク

モササウルスとは

海の王者と言われるモササウルスは、白亜紀後期に生息していました。モササウルスは、現在の北アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、南アメリカなど、世界中の海域に広く分布しており、円滑な流線型の体と大きな顎に備わった鋭い歯を持ち、主にイカや魚類、アンモナイトなどの海洋生物を捕食していました。

大きな体サイズ
モササウルスは非常に巨大な海洋爬虫類であり、成体の体長は15〜18メートルに達することがあります。その大きな体サイズは、海洋環境での頂点捕食者としての存在を支えていました。

流線型の体型
モササウルスは流線型の体型を持ち、水中での移動を効率的に行うことができました。その流線型の体は、素早く泳ぐために適応していたと考えられています。

鋭い歯
モササウルスは大きな顎と鋭い歯を持っており、これを使って魚類や他の海洋生物を捕食していました。その捕食器具は効率的な捕食を可能にしていました。

四肢の進化
モササウルスの四肢はヒレに進化しており、陸上の爬虫類とは異なる水中での適応を示しています。この特徴は水中での泳ぎや捕食に適した形態であると考えられています。

和歌山で偶然発見されたワカヤマソウリュウ

引用元:和歌山県教育委員会(https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/500000/d00215304.html

日本の和歌山県で発見されたモササウルスの化石が新属新種であることが分かった。県立自然博物館(同県海南市)などの研究チームは、学名をメガプテリギウス・ワカヤマエンシス、通称をワカヤマソウリュウ(和歌山滄竜)と命名した。

ワカヤマソウリュウは、尾部を除くほぼ全身が保存されており、モササウルス類としてはアジア初の全身骨格化石となる、世界的にも貴重な標本となっております。

ワカヤマソウリュウは約7200万年前に生息していたと考えられています。全長は約6mあり、異様に大きな脚ヒレ、両眼視できる前向きの眼(モササウルス類では2例目)や背ビレの存在の可能性を示す(モササウルス類では世界初)骨格など、これまでの学説を覆す多くの発見がありました。

このことは、モササウルス類の多様性の高さを示すものであり、モササウルス類研究を大きく進展させる重要なものであります。

合わせて読みたい

【100均】お箸の練習が嫌いな子が楽しく練習!ダイソーの恐竜お箸ホルダー
実は強い!最強の草食恐竜を考えよう!!
最強の肉食恐竜!これだけは見ておきたいティラノサウルス化石!!
こんなにたくさん!トリケラトプスと似ている恐竜
【竜脚類】首の長い恐竜!なぜ首が長いのか!?
【100均】息子が喜んだセリアで買ったコスパ最高の恐竜おもちゃ 随時更新
【2024年最新】息子が喜んだ!ダイソーのコスパ最高な恐竜おもちゃ!
【随時更新】恐竜好きな子供におすすめ!2024年 恐竜イベント
最強の恐竜は誰だ!陸・海・空の最強恐竜候補をご紹介
【随時更新】子供が大興奮! 恐竜アトラクションのあるテーマパーク
竜脚類で一番大きい恐竜はどれだ!パタゴティタン?アルゼンチノサウルス?
竜脚類とは 竜脚類(りゅうきゃくるい)は、恐竜の分類群の一つで、主に巨大な体を持ち、長い首と尾を持つ特徴的な恐竜です。しかし、体のわりには頭が小さいことが特徴です。竜脚類は四肢が長く、植物食性であり、地上に生息していました。彼らは三畳紀後期...
【随時更新】恐竜好きな子供におすすめ!2024年 恐竜イベント
開催中・開催予定のイベント バッドランドの恐竜たち 北アメリカの1億年 恐竜発掘の聖地であり、今なお恐竜の最前線である北アメリカ大陸の恐竜がテーマ!最新研究に基づいた北アメリカ大陸の恐竜の姿に迫ります。日本初公開となる実物化石(ホロタイプ含...
モササウルスの新種を発見?ワカヤマソウリュウとは!?
モササウルスとは 海の王者と言われるモササウルスは、白亜紀後期に生息していました。モササウルスは、現在の北アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、南アメリカなど、世界中の海域に広く分布しており、円滑な流線型の体と大きな顎に備わった鋭い歯を持ち、主に...
【100円で知育にもなるよ】ダイソー メカニックダイナソー
ねじを回して楽しく組み立てるメカニックダイナソー。ねじ回しは、試行錯誤を繰り返しながら作業するので、集中力も養えます!
背中のヒレは何のためにあるの!?背中にヒレのある恐竜
背中のヒレは何のため!? 恐竜の背中のヒレは、主に体温調節やディスプレイ、視覚的な効果を持つために存在したと考えられています。背中のヒレは恐竜の特徴的な外見を形作り、同種や他の生物に対してメッセージを送る役割も果たしていた可能性があります。...
タイトルとURLをコピーしました